※この記事は過去のドメイン時のものです
ドメインってなんだ
WEB上における自分のブログの住所だと思えばいいらしい
アドレスの内の「○○○○.com」とか「○○○○.jp」とか、アレのこと
※○○○○からをドメイン名と呼ぶんだそうです
「独自」と「無料」の違いは
よいところ | わるいところ | |
独自ドメイン | ・スキルがあればどんなサイトでも作れる ・SEO上、自分以外の影響を受けない ・お金を払い続けている限り、外部要因でブログが無くならない | ・レンタルサーバー代、ドメイン代など運営費がかかる ・ブログ始めるまでに必要な作業がめんどくさい |
無料ドメイン | ・無料で始められる(レンタルサーバーもドメインも企業持ちなので) ・ひな形が概ね決まっているので迷わない、あと管理画面がシンプルでとっつきやすい | ・大家である企業のルールに従わなくてはならない ・(企業が潰れたら共倒れでサイトごとなくなる)・アフィリエイトでの収益化NGな企業もあったり、稼ぐには不向き |
どうやって買うのか
ムームードメインかお名前.comがよく使われてるみたい
「よくわからないけどクマがかわいい」という理由でムームードメインを選択
検索窓に好きな単語入れて検索すると、
・使えるかどうか
・値段
が出てくるので検討
※このブログで買ったドメインは「marnida.com」で1年間1160円でした

▲.comは当サイトが購入済み
!注意!
購入直前に気づいたんですが、検索して出てくる価格は「最初の1年間の価格」で、2年目からは高くなる場合があるようなのです
たとえばmarnida.netで見てみました
契約ページで年数を選ぶところがあり、そこで1年を選ぶと見積もりが出ます
これを試しに2年にしてみると・・・?
え、えっと。。。
1年で646円で、2年で2245円てことは、
2年目が1599円てことですね、2倍以上です
気づかなかったら2年目に悲しい思いをするところです・・・
中には69円とかべらぼうに安いドメインもあるので、そういうのは2年目以降の価格もちゃんと見たほうが無難です
もちろんこだわりのドメインなら、モチベーションにもつながるので投資するのはアリですね
僕は「ドメインなんて見てる人いねんじゃね?」と思っているので、無難に「.com」です
サーバー同時申し込みを活用
ドメイン買う人はレンタルサーバーも必要だろう、ということだと思うんですが、一緒に申し込むとちょっとお得になりました
▲期間限定ではなさそうちなみに僕はロリポップを使いましたが、初期費用は1500円でした
おお、ほぼドメイン代1年分か
コメント