訪問時期:2017/9月
・・・・・・・・
白老町で秋口に開催されている「トビウキャンプ」というステキ集会をご存知でしょうか
ここでご紹介するのはその一環、というか根幹?に当たる「飛生芸術祭」…
の
会場に置いてあった自転車です!
↑見てるだけでもたのしいHPですよー
理科の時間
「エネルギー保存の法則」ってありましたね
ものが動くときには位置エネルギーが運動エネルギーや熱エネルギーやらに変わるけど、全体のエネルギー量は同じなんだぜ?というあれです
普通の自転車も、「足でペダルを回す」という運動エネルギーを使って移動してるわけですが、こちらの二人乗り自転車はどうでしょうか

▲白いボディにソラマメ色のホイールが映える
・・・ペダルないですね
もうちょっとよく見てみましょう

▲後輪右側のアップ
チェーンホイールとチェーンは確かにあります
ギアはなし

▲赤い泥除け?の上に見慣れない丸いゴムが
おわかりいただけたでしょうか
EXACTLY(そのとおりでございます)
この自転車は、サドルに座ると沈み込み、ばねが伸び、その反動でチェーンを回す仕組みの、いわば「お尻の位置エネルギー充填式ドスコイ自転車」とでも呼ぶべきローテクマシンなのです!
実際に乗ってみましたが、足をステップに固定し中腰で上下に尻を動かしていると、「ドスコイ!ドスコイ!」と吠えずにはいられない気持ちになります(お見せできないのが残念)

▲①サドルが沈むと

▲②バネが伸びる⇒縮むときにチェーンが回る
楽しいけどまー膝いわしますわドスコイ
どうしてか、昔っからこういうアナログな機構とか仕組みとか、見てて飽きないです
おまけ:飛生の森の展覧会
この自転車がある場所は、旧飛生小学校の校庭なんですが、校舎を挟んで反対側に森があり「飛生の森の展覧会」という、自然の中のアートスペースになっていて、時にさりげなく時にダイナミックにそこに在ります
ちなみに校舎の中も展示がいっぱいで、無料なのに結構長時間楽しめますよ!

▲暗くなったらライトアップするみたい

▲元気などんぐりもいっぱい

▲作りものみたいなノブドウ
アートイベントなのに自転車メインでご紹介しましたが、もちろん芸術祭そのものの魅力はとても強いので、未体験の方は是非次の秋に行ってみてください!
ぼくもトビウキャンプ未経験なので、次こそは…!
■飛生芸術祭———————————————-
TEL:―
住所:白老町竹浦520 飛生アートコミュニティー(旧飛生小学校)
開催期間要確認
¥:入場無料
コメント