と、いうわけで狩猟免許取得を志します
狩猟免許には銃猟・わな猟・網猟の3種類があり、必要なものを選んで受験できます
もちろん全部でもいいんですが、ぼくは銃猟とわな猟を選択しました
3種類の猟法の違い
■銃猟
散弾銃やライフル銃を使って行う狩猟のこと
個人が持てる銃は装弾数や口径、銃身の長さなどの規定があって、いわゆる拳銃などの小さいのは持てません
ルパンのワルサーP38
も、
次元の44マグナム
も
ダメです
あと銃を持つには銃刀法の制限を受けるので、警察の生活安全課とかなりお近づきになります
※銃じゃないけど五右衛門の斬鉄剣は持てる可能性がありますが、銃弾やミサイルや飛行機を斬るには、結構大変な修行が必要だと思います
■わな猟
ハコわな、くくりわな、囲いわななどを仕掛けて捕まえる猟

市販のくくり罠(写真は栄工業製)
足首にガブリと食いつく「とらばさみ」や、「おし」と呼ばれる獲物を圧死させるような危険なわなは、残酷だしヒトがかかっちゃうとかなりヤベいので使用が禁じられています免許が取れればあとはわなを買うなり自作するなりすれば、すぐ狩りを始められます
■網猟
主に鳥や小動物を捕まえるための網を使う猟
むそう網、つき網、なげ網など、網の使い方もいろいろありますが、仕掛けっぱなしにしてはいけない(うさぎ網は除く)ため、自分で動かせるものである必要があります

うさぎ網
わな猟に潜むわな
北海道は銃猟による鹿撃ちが多いですね、本州はシシ(猪)が多いそうです
ちなみに銃にもいろいろあって、いきなりライフルは持てません
散弾銃での実績を10年経た猛者だけが、殺傷力の高いライフル所持の許可を与えられます
・・・
ちなみ「くくりわな」で鹿が捕れたとしましょう
脚を封じるだけのわななので、その鹿はまだ生きています
文字通り、死にもの狂いの野生の鹿です
この野獣を皆さんならどうやって仕留めますか?
手段は大きく4つ
①刃物で絶命させる
②銃で仕留める
③電気でショック死させる
そして④夕日の土手で殴り合う、です

peri_priatna / Pixabay
①は猛烈な抵抗にあうこと必至、③は特別なわな(電気柵)が必要、④は青春すぎる
熟練ハンターになると①もいけるんでしょうが、軟弱な初心者が野獣を仕留めるには②銃で仕留める が妥当かと思います
鳥など小さめで危険性の比較的少ないの動物なら、わなで捕って仕留められます
でも鹿やキツネなど、大きい獣とか速くて咬みそうな動物は、捕れてしまったときにどうするのかまでちゃんと考えておかないと、いたずらに命をもて遊ぶことになるのですな
そういうわけで銃とわなの免許を取ります!
コメント