スイーツという言葉が「菓子類の総称でーす」みたいな顔をし始めたのはいつの事だったのだろうか
当初はこの単語を使う連中は恥ずかしい連中という扱いだったし、露骨に女性っぽいモノやコトを「スイーツww」とか言って、小馬鹿にするネットスラングもあった記憶がある
しかし電とおる君みたいな広告代理店にかかれば、この程度のプロパガンダはおちゃのこなので、すっかり我が物顔でトレンディな雑誌を席捲している
ぼくも雑誌編集者のころは、スイーツ企画を立てたり、新作スイーツネタを探したりと、我ながらスッパイことをしていたものだ
そんなスイーツ様全盛の現代、今年で27年目を迎える銘菓がここ、室蘭にある
シナダの毒まんじゅう
「ふふふ越後屋、お主も悪よのう」
「へっへ、お代官様ほどではないよのう」
「いやいやお前には負けるよのう」
「なにを仰るお代官様よのう」
「よせよのう(照)!」
そんな毒まんじゅうのステレオタイプを覆す「シナダの毒まんじゅう(6個入り)」よのうなのであります
室蘭広しといえども、このまんじうが買えるのは、なんとチキウ(地球)岬だけ。
お店の看板に堂々と「毒」の文字が!しかも赤!素晴らしいですね
店の前にも大量の毒物が積まれています
1/6の確率で激辛トウガラシの洗礼を受けるこのまんじう
これまでに高島屋など名だたる百貨店からも、代理販売の引き合いがあったにも関わらず、頑なに地球岬限定での販売にこだわった店主・シナダさんには
「お土産は、そこでしか買えないことに価値がある」
という矜持があるそうです
どこにいっても似たような土産と、かぶりものを変えたキティさんばかりの現代社会において、シナダさんのような思いをもつSAMURAIはやはり、とっても素敵よのう
道内のみなさんも、内地のみなさんも、チキウ岬に行ったら「シナダの毒まんじゅう」をお忘れなく!1回目はウケるから!

室蘭観光協会HPより借用
■お土産の店シナダ
住所/室蘭市母恋南町4丁目76(地球岬展望台の駐車場)
TEL/0143-24-0267
営業時間/9:00~17:00
定休日/不定
コメント