だんパラ?
広大な敷地内に、はらっぱや水場、子供向けの巨大遊具や宇宙との交信用の木の柱モニュメント、これまで一度も使われたことがないというステージや、大量の鹿が草を食みにくる私有牧草地などなど、コンテンツだけは非常に多い「だんパラ」
まちの人以外にはまったく意味が分からないこの「だんパラ」が、「家族だんらんパラダイス」略であることだけは、いつまでも忘れずにいてほしいな
【だんパラキャンプの主なスペックを紹介】
・炊事場あり ・無料の炉あり ・トイレあり ・ごみ回収OK ・駐車場あり(乗り入れ不可)
【周辺施設を紹介】
・日中無料で使える休憩所あり ・広大なはらっぱ(運動広場)あり ・無料で使えるボールなど遊具あり ・公園遊具充実 ・ステージあり ・団体なら事前申し込みで研修施設サンパワー380も利用可能 パークゴルフあり ・草原と太平洋を同時に見渡せる ・夜は伝統が少なく星いっぱい
で、キャンプ場利用料タダ
おそろしい…
そんなだんパラは室蘭岳登山の玄関口でもあり、林の中にはちいさめのキャンプ場があり、秋も深まる10月中旬、おじさん3人と妻と子で初の秋キャンを決めてみたら寒かった、という話
キャンプ先生現る
おじさん3人で食材の買い出しをしてだんパラへ
ぼく以外のおじさん2人は初のだんパラ。景色の良さと林のキャンプ場(しかも設備整っててタダ)に、いい感じのリアクションをいただきました
実はおじさんたちの中に一人、キャンプ先生が混じっていて、瞬く間にリビングとキッチンを作ってしまったのだ、SUGOI
やっぱりタープがあると玄人感が跳ね上がるのであるなあ!
先日秀岳荘キャンプでGETしたハンモックも吊るした
ゆるゆると設営を続けている間、妻と子ははらっぱ方面にで遊んでいる…と思ったらいない?
初めて知ったんだけど、はらっぱ(運動広場)の横にある小屋(ちびっこサンパワーハウス)のなかに、子どもが靴脱いであそべるフリースペースがあって、結構おもちゃも豊富、授乳用と思われる仕切りもあるし、トイレもあるのでとっても使える施設なのだった
ちびっこサンパワーハウス※公式HPより借用
子はすっかりここでミニカー遊びに興じておったそうな、あったかいしね
キャンプ先生の今日の献立は
・石狩鍋
・サーモンポキ
・じゃがコーンバター
あたりまえのように全部旨いポキ
ぼくは鉄串で大きめ室蘭やきとりちゃんをつくり、吉田屋のタレでFIX
旨いでポキよ
写真はないよ、でもほんとにおいしかったよ、ほんとだよ
あったか装備でもっと楽しめそう
おなかがひと段落したのであとはひたすらゆるゆるお酒タイム
この時点で気温はだいぶ下がってフリースの上にハードシェルでちょうどいいくらい
おじさん3人が一つずつ焚火台を持ってきたので、焚火でリビングを挟むように配置。風がピタッと止んだので、タープが少なからず熱を反射してくれて温かくなってきた(気がする)
案外我々のほかにも少人数キャンパー(1~2名)が5組くらい来ていて、静かに夜を楽しんでいるようだった
この日は満月に近い月が出ていて、海には月の道が
写真は撮ってないんだけどほんとだよ
あ、
あったよ
月の道は写ってないけどほんとだよ
寒さを除けば虫もいないし快適そのもの
その寒さも春に比べればまだだいぶマシなはず
だんパラ秋キャン、楽しいポキ!!
次やるなら
・冬用アンダーウェア上下
・長袖長ZUBON(ユニクロのあったか冬ズボンでも良いくらい)
・薄手のダウン
・厚手のアウター
…ほぼ冬装備だな、ずっと外だし
カイロがあると幸せになれそう
あと小さめ湯たんぽちゃん
あとコット欲しくなった
コメント