うまいものた、大将、こんなん1000円で出したらダメな質と量だってばよ 初めてここの海鮮丼を食べた時、何かが壊れる音がしました このクオリティの海鮮丼って、1000円でいいんだっけ?? マグロにイクラにタコにサーモンイカエビトビッコの7種類に、おでんとサラダ付いてるよ?? え、小樽とかさ、函館...とか 2020.03.08うまいもの室蘭界隈の話
うきうき体験お墓から登る「ぼんず山」の冬はどんなもんか見に行ってきた 実家の目の前にある山 「ぼんず山」と呼んでるけど、通称なのか本当の名前なのかは知らない山 openstreetmap 生粋の室蘭市民である母によれば、昔は山頂に大きな木や笹が少なくて、まちと太平洋がブワァーっと見渡せるくら...とか 2020.03.01うきうき体験室蘭界隈の話
うきうき体験スケトウダラ500匹釣るまで帰れま10!☆自作動画リンクもあるヨ☆ たまに水族館に行くと、入ってすぐの円柱型水槽に、スケトウダラとかソウハチあたりの食卓感のある魚がなまら入ってる時がある。 あれ、釣ってきたんだって。 魚類採集っていう仕事なんだって。 知らなかったぞ。 ...とか 2020.01.14うきうき体験室蘭界隈の話
好奇心の部屋北海道Likers最後のお仕事/D51560も駅舎に戻る時代 ※北海道Likersは2020年1月31日をもって閉鎖しました 記事全文アーカイブはこちら(ダウンロード) これでラスト。 会社を辞めて、その会社でお世話になったライターさんに誘っていただき、北海道...とか 2019.12.26好奇心の部屋室蘭界隈の話
まちの人D51錆びたら磨く 旧室蘭駅舎のとなりにD51が来て2カ月。季節はすっかり冬でござる、忍。 当たり前なのだけども、鉄って錆びるのでござる、忍。 前回の清掃から1カ月でここまで赤くなっておったそうな。 むむむ、とっても赤い ...とか 2019.12.17まちの人室蘭界隈の話
うきうき体験キンコン西野さんの「チックタック〜約束の時計台〜光る絵本展」が光っていた 劇団ひとりさんの肛門に口からウォシュレットをかけてあげる業のパイオニア・西野さんの絵本が光ると聞いて、家族みんなで行ってきた。 場所はツインサークル変形合体校舎・絵鞆小学校。全国でも円形校舎と円形体育館が並んでいるのはここくらいなのだ...とか 2019.12.02うきうき体験室蘭界隈の話
うきうき体験室蘭岳登山/夏道コース:2019年11月 後編 慣れ親しんでいたと思い込んでいた室蘭岳のことを、ぜんっぜん思い出せないわけなのだが、それならそれでハジメマシテの気持ちでもう一度ご挨拶するまでなのだ 気分一新、夏道コースに踏み出そう ちょっと進んで右を見るとスキー場のリ...とか 2019.11.25うきうき体験室蘭界隈の話
うきうき体験室蘭岳登山/夏道コース:2019年11月 前編 去年室蘭に戻ってきたのに登ってなかった室蘭岳 実は本名「鷲別岳」で登別市所属らしいぞ室蘭岳 ということで25年ぶりくらいに登ってみた ※ところでこういうのはブログで書くより、ヤマップとかヤマレコとかにリンクさせたほ...とか 2019.11.23うきうき体験室蘭界隈の話
うまいもの中島の「お食事処味しん」がほんとになんでもうまかった 東室蘭駅前通り沿いのドーミーインからすぐ ラーメン店の「なかよし」と大衆中華「北京亭」に挟まれてるから、ずっとここも中華・ラーメン系の専門店だと思ってたが、ち、違ったらしい…! 根っからの室蘭市民である母曰く「なんでもおいしい」...とか 2019.10.20うまいもの室蘭界隈の話
好奇心の部屋いつから見ていた?妙に気になる赤と白の長くて太いボッコ 普段は景色になってて、視界に入っているのに見えてないものって、結構あると思うんです これもその一つ 室蘭新道をイタンキから中央町方面へ走っていき、御前水の合流を過ぎたぐらいで現れるボッコ いやボッコと呼ぶにはあまりに大きす...とか 2019.10.17好奇心の部屋室蘭界隈の話